前回に引き続き、今回は内装編となります。
JA11ジムニーを購入しようか考えてる方、「レトロな雰囲気でかっこいいから欲しいけど古いから心配。実際に車を見に行った時にどんなところを見ればいいのかわからない。誰か教えてほしい・・・」
こんな疑問に答えます。
本記事のテーマ
【初心者向け】JA11ジムニーを購入するときに確認したいポイント(内装編)
記事の内容
①内装(フロア)の錆や腐食
- 運転席、助手席カーペット下
- ラゲージスペースのカーペット下
- リアホイールハウス上
②窓ガラスのウェザーストリップ(窓枠のゴム)の劣化
③シフトレバーの動作確認(主にマニュアル車)
当店のご紹介

JA11ジムニーに特化した中古車販売店です。
当店のJA11ジムニー在庫車はすべてシートやカーペットを取り外して清掃を実施し、同時に車両状態(エンジン、駆動系など)もチェックしたうえで販売しております。
大手ディーラーで11年務めた経験豊富なエンジニアも在籍しておりますので、車のことなら何でもご相談ください。
みなさんへの前置きメッセージ

JA11ジムニーは今の時代の車にはないレトロな雰囲気抜群でカッコイイ車です!
しかし、約30年ほど前に発売された車のため、どうしても部品の錆や劣化が発生してしまいます。
どうしても妥協しないといけない点などもありますが、乗ってるだけでも楽しい車ですので、しっかり押さえるべきポイントを押さえて購入し、レトロジムニーライフを満喫しましょう!
①内装(フロア)の錆や腐食

運転席、助手席下の錆
カーペットが敷いてあるのでぱっと見キレイに見えますが、めくってみると錆びてる場合もあります。
ボタンで止まっているだけで簡単にめくれますので、販売店さんにひと声かけて見せてもらうのもいいですね。

ラゲージスペース
ここも運転席などと同様にカーペットをめくるだけで確認できます。

リアのホイールハウス上
ここも内装部品を外すことで確認できます。
錆がひどい場合、穴が開いていることもありますので、事前に確認しておきましょう。
②窓ガラスのウェザーストリップ

窓枠にゴム部品が使われています。
劣化がひどい場合は雨漏れにつながってしまう恐れもあるので確認ポイントです。
③シフトレバーの動作確認

画像はオートマですが、マニュアル車では特に確認が必要です。
かなり古い車ですので、ギヤが入らなくなってしまう故障も大いにあり得ます。
最後に
特に確認したいところをピックアップしてご紹介いたしました。
その他の内容で気になるところがあれば、InstagramのDM、TELなどでお問合せください!
下の記事は先日投稿した外装編ですので、あわせて読んでいただくことをオススメします!

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] AUTO SHOP DIO JA11ジムニーを購入するときに確認したいポイント(内装編) | AUTO SHOP DIO 前回に引き続き、今回は内装編となります。 JA11ジムニーを購入しようか考えてる方、「レトロな […]